4/17/2011

一ヵ月半ぶり

この頃Twitterを始めてからというもの、すっかりblogに書き込む頻度が減ってしまい、
更に先月下旬に帯状疱疹を発症し酒が飲めなくなり
ついでに仕事にも忙殺されるということになった。

ハッキリ言って今の俺の状況は
されているべき仕事がされていなかったために、全てが後手に回り
結果として年度末が苦しくなるという状況だ。
それで本社からくるメールは期日までにやってくれというものばかりだ。
管理職とは業務の環境を整える者だと思っていたが、どうやらどこかの会社ではメールでプレッシャーをかける担当者のことを言うらしい。
誰も私の話を聞いてはくれなかった。

そのうち備忘のために事の顛末を書いておこうと思うが
本当に納得のいかない事ばかりだった。
世間ではグローバルを掲げていても中はどうかというものだ。

私の仕事は
チリとブラジルの二か国で、3,4つの事業を見なければいけない。
これにペルーとアルゼンチンがたまに入る。これはまぁそれほど大したものではない。
言語はスペイン語と英語と日本語だったが、おかげで最近ポルトガル語も入ってきた。
ポル語のメールの写しは入るし、作業のファイルやレポートも来る。
専門的な言語教育は受けていない。
おかげで最近は英語まで酷いものになってきた。

糞である。
しかし得難い経験だ。
経験だけは誰にも奪われない。独り占めだ。
本当に英語で電話した次の瞬間にスペイン語で部下に指示を出していたりするのだ。
そして日本語メールにリプライを書いている。
ブラジルにここまで関わっているのは、当社の日本人の中で数人しかいない。現時点では2、3人だけだ。
俺は汗をかくべきだろう。
現場の彼らは仲間だ。
こんな経験誰かにわけてやるのは御免だ。

今日飲んだワインはこれだ

AMPLUS ONE
Seap : Carmenere
Vina : SANTA EMA
http://www.santaema.cl/es/ficha_am_one.php

Carmenereはもっとフレイバーが抑え目な印象だったが
これはとてもフルーティで芳醇な味わいがあり、
その後にいつもの爽やかな酸味が口を覆う。
Carmenereは重くない。けれども軽くもない。
しっかりしたカルメネーレだ。覚えておこう。