4/22/2013

チリの嫌いなところ


もうすぐチリへ来て3年が経つ。

最近チリが嫌になってきた部分がある。
日本に帰りたいというわけではないのだが。

最初に書いておくと、チリは南米の優等生というのは本当で、
安全だし、それなりに整っているので、チリなら赴任してもいいという駐在婦人は結構いる。
でもそれでも苛立つことが増えてきてしまった。



まず交通マナーが悪い。 歩行者。基本的にこちらの人は、人間が優先されると思っているのか、
日本人なら止まるタイミングでも車を一瞥もしないで道を横断する。
そのせいで車道が軽く渋滞していても全く気にしない。
車の方に先に行くように促す人には年に一人遭えれば良い方だ。

車の方も結構ひどい。
とにかく早く行きたいのか、路地でも飛ばす。
徐行というものがなくて、停車するときも日本だったら急停車の勢いで止まる。
だから自分が歩いている時に、車が走ってくると、全く止まるように見えないので、怖くてまず横断できない。
スーパーの駐車場でも30キロくらい出しているから、子供が飛び出したら退かれる勢いだ。

なんというか全体的に他人への配慮が無いし、配慮という概念を知らないのかもしれない。

交差点で向こう側が渋滞しているのに無理に詰めて交通の妨げになったり
無理な割り込みをして車線を塞いだり

それから、車の流れを考えないので、交通量の多い路地でも、交差点の脇でも、どこでも停車して渋滞の原因になったりする。それで見通しが悪くなるので危険だ。

自転車も、最近は自転車通勤をする人が増えてきているのだが、もともと街が自転車が走れるようになっていないので、車道を走る。
車道は通勤ラッシュの車が走っているので、当然危ないのだが、全く気にしない。
後ろに何台も車が連なっているのに、なんであんなに気にしないでいられるのかわからない。

こういうことが日常茶飯事だ。


こういうことには慣れてきていたけれど、ある日から我慢ならなくなってしまった。

現地スタッフに聞くと、チリでもサンチャゴは酷いらしい。

スーパーでもカートを平気で邪魔なところに置いていくし
そのせいで通れなくて困っている人がいても気にしないし。
日本人はやりすぎだとしても、何故こんなに他人への配慮がないのか。
結構嫌になってしまった。

まぁチリという国が転換点にあるのだと思う。
新興国から先進国へ移り変わる時で、これまでは兎に角、俺が俺がでやってきたところから、調和を考える余裕が出始めてきている頃なんだと思う。

これは国籍関係なく、その国々の経済発展段階で同様な様相が観察できるような気がする。
日本人だって昔はよく立ちションしていたし。