話はいきなり昨年10月に戻るのだけれど
チリから日本へ出張して強行スケジュールで昇格試験を受けてきた。
その結果が先月出て、晴れて新年から僕は幹部職となった。
試験は一泊二日のスケジュールで、チリから日本到着の翌々日からだったので、時差が抜けず
試験初日の夜21時からの個人作業の時間は、かなり睡魔に襲われ、
気付けば試験の作業シートはミミズのような文字で埋められ、
しょうがくさんねんせいの発表資料のようなそれを回収された時は
まさに地球の裏から逝って窮(Q)。ああ、これは酷い。落ちた。という状態だったのだけれど
結果としては三段階評価の一番上ギリギリという評価になり、めでたく合格した。
ということで幹部職になった。
なぜ幹部職になれたかというと、上司が試験を受けさせてくれたことが大きい。
上司がなれるならなっておきなさいというスタンスだったのと、
実際チリでの業務でも幹部職レベルの仕事がかなり多かったのと、
海外だと平社員でも残業代がつかないという仕組みだったので
経済的にも受けてみたほうが良いかな、という気持ちで受けた。
試験の内容がどう評価されたのかはよくわからない。
一方で、自分は昇進欲からくる嫉妬を持たないようにしようと思っているのだけれど
客観的に言って、全社的にいまの僕の年齢で昇格するのは早い方で
実際、僕が出席した回の試験にも、同期や下の世代はいなかった。
だから、やっぱり誰が受かって落ちたかとか、そういうことは気になってしまう。
不思議なもので。
そんな虚栄心も仕事に襲われて一週間くらいで無くなった。客観的に言って、全社的にいまの僕の年齢で昇格するのは早い方で
実際、僕が出席した回の試験にも、同期や下の世代はいなかった。
だから、やっぱり誰が受かって落ちたかとか、そういうことは気になってしまう。
不思議なもので。
思いおこせば、これでチリに来てから社内の等級が2段階上がったことになる。
チリに来た時の僕は29歳の頼りない一兵卒だった。
いまでも事務所では一番若い。
それが気付けば自分の10コ20コ年上の外国人に、気兼ねなくああせいこうせいと指示・指導をしている
僕は成長したのだろうか
4年前も今も、僕は変わらず臆病なヤツで
毎日尻込みしている。
毎日尻込みしながら、なんとか前に進もうとしている。
チリに来た時の僕は29歳の頼りない一兵卒だった。
いまでも事務所では一番若い。
それが気付けば自分の10コ20コ年上の外国人に、気兼ねなくああせいこうせいと指示・指導をしている
僕は成長したのだろうか
4年前も今も、僕は変わらず臆病なヤツで
毎日尻込みしている。
毎日尻込みしながら、なんとか前に進もうとしている。