4/28/2010

Motivator

昨日は10時くらいまで会社にいました。
そんな時間でもウチの課の人は殆どいました。
なんてことだ。

それで6時くらいにビル地下の商店街に行ったら
誰かに声を掛けられて、気づいたら目の前に後輩がいました。
雰囲気が変わってしまっていたので気づかなかった!
どうやら上司にファッションを注意されたらしく、まるで就活してる学生のよう。

様子が気になったので、喫茶店で話を聞いたら
ことのほか落ち込んでいたそうで。
どうやら仕事がいっぱいいっぱいになってたみたいで
会社にくるのが楽しくないみたい。

その後輩は、夢を持ってうちの会社に入ったと思う。
俺みたいに、メーカーがいいなくらいの大まかなくくりじゃなくて
結構明確な、「自分のこのスキルをこういう場所で生かしたい!」というね。
うちの会社が見事にそれを潰してしまった感じがして、ちょっと残念でした。

その後輩がNegativeな気持ちになっている原因は
明らかに職場環境だと思ったんだけど

会社生活で大事なことといえば
確かに規律もそうだけど
だけど、もっと大事なことは、最大のパフォーマンスを出すことだと思う。
そういう意味では、その職場は彼女のパフォーマンスを引き出すことに失敗していると思う。
それは会社にとっても全然よくないこと。
誰かが落ち込んでいるのに気づいていない(気づいてるかもしれないけど)職場っていうのは、生産性も上がらないはず。

などなど考えました。
僕は周りの人のパフォーマンスをあげられる人になりたいですね。
長文おつ

0 件のコメント:

コメントを投稿