行ってきました。デビューしてきました。ディズニーランド。
無理やり休暇を取得して、赴任前に思い出を作りに行ってきました。
写真の背景、人が全然いないでしょ。
実はこれ、開園前に入園してるんです。
今回はケチらずお金を使って、ディズニーホテルに泊まってみたんですが、オフィシャルホテルに泊まると、アーリーエントリーといって、少し早く入園することができる場合があるのです。
またその話は書くとして、
今回はベビーカーの話。
TDLに新しいベビーカーで行くかちょっと迷いました。
アトラクションに入る時に、ベビーカーをパーキングするわけですが、その際に盗まれることもあるそうなのです。
ベビーカーを盗むなんて、ちょっと気が知れませんが、そういう奴もいるらしい。
でもまぁ折角だから、ニューマシンで行きたかったので、
チャリの鍵を持って行きました。
結果的には盗まれませんでしたが。
どうでもいいんですが
日本のベビーカーと海外のベビーカーにはいろんな特徴の違いがあります。
まず、日本のベビーカーは横幅が狭い。コンパクトです。
それはなぜかと言うと、スーパーや駅の改札などが狭いからです。
またマンションの廊下なんかもそうだと思います。
日本の生活環境にあわせたデザインになってます。
なので、輸入モノはカッコいいんですが、でかくて駅の改札を通れない場合があります。
買い物のとき小回りが利かなかったり、奥さんが扱いにくかったりとか。
一方、輸入モノで多いのが、チューブタイヤ。
日本の商品は大抵チューブじゃなくて、ゴムとかプラスチックかな。
海外は石畳とか悪路が多いので、チューブタイヤで振動を吸収してるんですね。
国内のでもサスペンションとか入っているのもあるけど。
TDLでは石畳風になっているところとかもあるので、
ガタガタしたところもありました。
チューブタイヤっていいなー
と思うこともありますが、やっぱりデカイとしまうのも大変だし
日本にいるときは日本のベビーカーが
生活環境に合っていて良いと思います。
Hasta Luego!!
0 件のコメント:
コメントを投稿