5/30/2010

Vista bonita きれいな景色

今朝は天気がいい。

素晴らしい景色。

アパートの窓から、すぐそこに冠雪した山々が見えます。



初めて一人で車を運転してセーターを買いに行ったんだけど

今日は天気が良くて、ガスも出てなかったので

山がすごくきれいに見えた。

運転してて気持ちが良かった。

こんな日にドライブしたら最高だな。

道を覚えよう。

5/27/2010

チリでの運転2

運転関係
なんか反応が良かったのでもう一本

前回の投稿の事情もあり(一通地獄)
運転手さんに道を案内してもらいながら、
自分で運転してショッピングモールへ行きました。


大きな地図で見る

右上に見える白い建物がサンチャゴでも有数のショッピングモール”Parque Arauco”

その前の通りがAve. Presidente Kennedy。
なんでケネディ大統領の名前がついてるのか、それは置いといて。
ここ、なんか100Km/hくらい出すんだよね。
まじやばいです。

それと、案内されてるときに運転手さんが
真っ直ぐを指しながら「右、右」とか言うのよね。
危ないじゃん。

あの、きちんと覚えてなかったんだけど
スペイン語で

真っ直ぐ = derecho(デレチョ)
右  = derecha(デレチャ)
orz

殆どおんなじ。
事故の原因になってるんじゃないか!?

そして

左  = izquierda(イスキエルダ)

なんでやねん。

もう左もderecheとかにしてしまえ!

ちなみに休日の方が道は空いてるそうです。

5/22/2010

チリでの運転

今日ほんの少しだけ運転をしました。

帰国する先輩から車を引き継いだので、運転せざるをえませんでした。
ところが外は雨、しかも夜。
そしてチリは左ハンドルです。

その上、下の地図を見てください。


大きな地図で見る

そうなんです。
サンチャゴは殆どの道が一方通行。

ということで、さっそく逆走してしまいました。
でもなんとか帰宅。車庫入れも済みました。

先輩も何度も逆走したことがあるそうです。

。。。。ちょっとづつ慣れて行こうと思います。

5/21/2010

Campo

今月は飛行機に7回乗りました。
乗継を分けたら8回だね。人生最高記録かな。そりゃ落ち着かないわ。
新しいことばかりなので、人に話したいことだらけだけど

先週はチロエ島というところに行ってきました。
チロエ島は世界遺産があって、チリ国内でも旅行者が多いそうです。
大体ここら辺↓

大きな地図で見る

かなり地の果て。

道中で、リアルに馬や馬車に乗っている人を見かけました。
あのー乗馬を楽しんでるんじゃなくて、本当に、移動手段が、馬。
馬車も、あんな英国貴族が乗っているようなもんじゃなくて、
ただのリアカー引張らせて、その上に立ってるだけみたいな。
ものすごく写真撮りたかったですが、さすがに失礼かと思い断念。

だけどまあこんな感じのところです。
運転したらこんな感じ。
ハイジの世界です。

帰り道、途中フェリーに乗るところでカニのむき身を購入。
帰宅したのは10時過ぎてましたが、
頑張ってカニクリームスパゲティを作りました。

名付けて「勇気のいるカニクリームパスタ」

味は…結構うまかった。カニの味が濃かったのか幸いしたのかな。
あるいは、自分が何食っても大体おいしく感じるという
幸せな舌を持つということに負う部分が大きいのではないか。
ということで.

Chao Chao.

5/16/2010

Carne, Carne y Carne; en Argentina

どうも、日本のみなさん。
今日引っ越しして、やっとホテル住まいを脱しました。

さて、先日のアルゼンチン記の続きです。
前の投稿で書いたTigreという駅から少し歩いたところで
昼食をとりました。
もちろんアルゼンチンといえば肉。
4人いたのでParillaパリージャという焼き肉盛り合わせを注文したら
来ましたコレ↓

(はみ出るくらいの迫力)

この時点で少々嫌な予感。
実家はホルモン好きだったので、奇妙なものも食しました。
たとえば上写真で鉄板の左下端にある丸まったソーセージみたいなやつ。
これはソーセージに見えて、ただの腸です。
冗談じゃなく超濃くて、ホルモン好きでもまぁ3口くらいでやめておきたい濃厚さ。

次がコレ↓

黒い卵に見えますが、れっきとしたソーセージ。
血詰めのソーセージです。
日本ではほとんど見ないけど、世界では血詰めというのは
結構あるらしい。よ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブラッドソーセージ
それで中身はこんな感じ。


血だけじゃなくて何かほかにも入ってたけど
ぶっちゃけ、これが一番おいしかった。
カルビなどの味に飽きた時でも、これはイケた。
もうひとつ↓の皿の真ん中にあるピンクっぽい肉。


これは横隔膜の周りの肉らしい。
すごく濃厚な味でした。フォアグラ系?
(フォアグラなんて結婚式くらいでしか食べたことないけど)
何かたぶんきっとそんな感じじゃないでしょうか。

徐々に他のみなさんギブアップの様子
最終的に「S君(私)が食べてくれるよ」という雰囲気になり
自分もちょっと頑張ったものの、食べきれずギブアップ。

噛みすぎて顎が攣りそうになったけど、全体的にはかなりおいしかったとおもう。
いろんな種類の肉があったしね。
ちなみに値段は日本並みでした。



なお
この翌日もMilanesaがおいしいレストランというところに案内され
Entraña(エントラーニャ)という肉を御馳走になりました。
日本では「サガリ」というらしい
参考:どなたかのBlogが詳しかった。
Milanesa http://dieztango.exblog.jp/9980799/
Entraña http://dieztango.exblog.jp/10206634/

これでもう打ち止め。
と思っていたら空港で先輩が頼んでくれました。


奥のハムの盛り合わせ。
ここまで読んでくれたあなた。もうおなかいっぱいね。
でもね、これが結構おいしかったから、まいっちゃうのよね。
サラミも塩がきつくなくて、日本のものより肉のうまみが感じられるし
チーズはすごくさらっとしてて新鮮な感じで、味がないという人もいましたが、
僕は日本のスライスチーズみたいなものより好きでしたね。
Cerveza(ビール)でさらっと流し込んで、2時間程度でチリ着。

やっぱりアルゼンチン、牛関係は違うなってことで。

備忘のために書いておくだけですけど
この直前に「ピンクのゲイ事件」が起きましたと。
その話はまた今度と。(別に大した話じゃないけど)

5/14/2010

Un Viaje a Argentina

先週末ちょっとアルゼンチンに行ってきて
週中(しゅうなか)にも引っ越しの手続きなどもして、
飛行機での移動があったりして、
さすがに疲れたのか昨日からちょっと風邪気味。
これはいかんとチリの伝統的な風邪薬TAPSINを服用。
僕の飲んだのは日本で言うホットポーみたいなもので、
なかなか飲みやすかったです。



さて、アルゼンチンのレポートをしなきゃね。
下は街の中心部の大通り。名前は・・・・知らないけど。
全部で14車線くらいあるね。片道5車線の道路の両脇に2車線づつくらいあるよ。
ロスの通りも広いと思ったけど、ここはすごいな~。
ちなみに真ん中の片道5車線と両脇の2車線の通りは、一応違う名前が付いている。
わけわからん。




つぎは駅の写真。アルゼンチンは戦前世界で4番目か5番目かの経済大国だったらしく
欧州風のおしゃれな建物が沢山ある。
この駅もその一つかな。駅の名前?・・・知らないけどね。
自動発券機が3つあって、うち2つが壊れていたよ。




そして電車待ち。アルゼンチンでもっとも印象深かったのは、
目にする時計が全部くるっていること。
駅の時計はめちゃくちゃ。お店の時計もめちゃくちゃ。
オフィスのエレベーターにも時計が付いていたけど5~10分遅れてました。
もうさ、合わせる気がないならつけなきゃいいのにね。
当然、時刻表なんてありません。電車が何番線に来るかもわかりません。
アナウンスがあっても違うホームに来たりするらしい。



でもいつか来る。





来ないな。

電車に乗って小一時間。社内では疲れで爆睡してました。
一人じゃなかったので大丈夫でした。
着いた先は河のほとり。






ただ河を見ながら、久しぶりにボーっとしました。
良く考えたら水をボーっと見るのも久しぶりです。
案内してくれた先輩に申し訳ない。






さらに川岸の公園でボーっとしました。Cafeを飲みながら。
犬も爆睡。
平和です。
南半球はもう秋だけど、まだ暖かかった。

日が落ちて行く。





帰り。
Tigreという駅です。
南国みたいだよね。
このあと電車がなかなか来なかったんだけどね。
もう気にならなくなってました。


Hasta corto!

次はアルゼンチンの食事レポートです。(肉だらけ)

5/11/2010

"U" de Chile VS Alianza Lima

先の Corinthians VS Flamengo に続いて、
Universidad de Chile VS Alianza Lima がやっていたので、ちらっと見ました。
Universidad de Chile (以下"U")が勝つことは分かっていたのですが、ロスタイム同点ゴールでアウェイゴールによりベスト8へ勝ち進むという、結構熱い展開だったので、これはちょっと最後だけでも見ようと思って拝見。

そしたら、確かに90分過ぎてからゴール!あ、入ったと思ったら
なぜか”U"の選手に主審に抗議している。どうやらオフサイド判定だったよう。
しかしその後、主審が副審にヒアリングして判定が覆り、当然Alianzaの選手は猛抗議。
あれ、この雰囲気やばいな。と思ったら軍隊(警官?)出動してきました。

Alianzaの選手は乱暴していなかったものの、主審は武装警官に守られていました。
結局得点は認められましたが、中断の間も時計が進んでいて、試合は110分で終了。
中断時間を除いてもロスタイム10分くらいはあったと思われ(さすが南米)

歴史的経緯からペルー人はチリ人のことが好きじゃないそうなので、これやべーなーと思っていたら、やっぱり出ましたレーザー光線。
どっちかの監督の顔にばっちり当たっていた。
あー怖い怖い。

Corinthians VS Flamengo

日本でスペイン語を勉強していたときに
先生から「向こうへ行ったらテレビをつけておくといいよ」と言われていたので
なるべく点けるにしているんだけど、スポーツチャンネルを探して点けたら
Copa Libertadoresの試合で Corinthians vs Flamengoがやっていました。
http://www.copalibertadores.com/

しばらく見ていたら「ロナウド」とか「ロベルトカルロス」と聞こえてきたので
???とおもってみたらCorinthansにあの(かつての)怪物ロナウドとロベカルが!
ロナウド、デカイわ~。そしてきっちり点を決めていました。

もちろんもはやスピードはないんだけど、やっぱり上手いんだね。
ロベカルは左サイドからちょっと内側、ボランチ気味のポジションで試合を組み立てていまいた。
相変わらず30メートルくらいの距離からシュートを打っていました。

一方のフラメンゴにはパルマで中田と一緒だった、アドリアーノが!
シュートスピードは相変わらずでしたが、試合の中ではすごく消えてました。
試合はコリンチャンスが勝ったけど、トーナメントはアウェイゴールでフラメンゴが勝ち上がり。
http://www.copalibertadores.com/calendario/octavos-de-final/llave-a/

でも試合中にフラメンゴのGKの顔にレーザー光線が照射されたりして
やっぱりブラジルは違うな、怖いな~と。

で、試合途中で疑問が湧いたんだけど
「俺が聞いているのはスペイン語なのか!?もしかしてポルトガル語!?」
いやー、たぶんスペイン語ですよ。単語は色々聞こえてきたからさ。。。(汗

Flamengoの次の対戦相手はチリのUniversidad de Chile。
Universidad de Chile(U de Chile)はColocoloと並んでチリの代表的なクラブです。

5/06/2010

Comida Peruna

昨日は出張で来た偉い人と研修で来ている後輩他、事務所の日本人メンバーで会食でした。
場所はペルー料理のお店 La Mar。
といってもチャーハンとか寿司とかおいてあるんだけどね。
舟盛りらしきものが出てきたのですが、船はPeruスタイル?で写真の通り
カラーリングされていました。


写真手前はセビーチェで、その向こうにある飲み物はピスコサワーです。ピスコサワーは日本ではあまりメジャーじゃありませんが、結構おいしいお酒で、かつ結構強い。
イカのフリッターなども食べておなかいっぱい。


昨日の夜は雨が降っていたんですが、今日は天気が良かった。
また夕陽を撮ってしまったよ。
夕日が落ちていくのは、山じゃなくて丘でした。
以前ブログにも書いたサンクリストバルの丘。
左のほうにマリア像が立ってます。

5/05/2010

Comidas Coreanas

昨日は先輩に食事へ連れて行ってもらいました。
場所は韓国料理屋。
まだ時差ボケで、行く車の中では爆睡してましたが
先輩の奥さんも一緒に食事をしました。


これはなんていう料理かしらないんだけど
トッポギが入ったプルコギみたいなもの。
ちゃんとキムチとか韓国海苔などの突き出しも出ました。
ソジュハンビョンジュセヨと私はChamisulを飲みましたが、こりゃ酔うなと思って、残った分は持ち帰りました。

帰りに気付きましたが、この店の周辺は、他の店が一軒も開いておらず、しかも壁はグラフィティアート(といえば聞こえは良いが)だらけ。かなり危険な雰囲気でしたが、お店の中はいたって平和な雰囲気で、落ち着いて食事できました。

ちなみにチリではレストランは8時くらいからしか開いていないので、必然的に遅くなります。


日本みたいに毎度痛飲するわけじゃないとおもうけどね。

Hasta Tokio Desde Santiago Via LAX

ついにサンチャゴに到着しました。
昨日は時差がきつく勤務後すぐ寝てしまいましたが、とりあえず道中を書きますと、、、

NRT(成田)からLAX(ロス)へのフライトの後、SCL(サンチャゴ)行きのLAN航空便に乗継。
いまロスで生活をしている同級生のチング奥田とLAXで会おうと約束していたのですが、米国の入国審査&LuggageのPickUpに時間がかかり、出てきたときは殆ど時間がなくなっていた状態。
空港職員の人も「間に合うけど、すぐDepartureに行った方がいい。LANとかMexicanaは時間で切っちゃうから」と。
こりゃ無理だなと、一応Arrivalゲートを歩いたがみつからないのでDepartureに行こうとしたら、自分の名前を呼ぶ声。
いました。

マジメに時間がなく、久しぶりの再会にもかかわらずホントに3分くらいで
「またなっ」と別れました。
直後に気づいたんだけど、頼まれてたDFSのマルボロライト、渡すの忘れてたわ!汗
俺吸わないから、取りに来てよ(笑)

その後出発ゲートを間違えそうになりながら滑りこみ、
無事サンチャゴ行き飛行機に乗ることができました。
しかしLAXは広い。ゲートから飛行機まで車で5分くらいあるよ。

Lima経由でサンチャゴについたのは現地時間の朝6時くらい。
それからホテルへ向かい、朝から出社しました。

オフィスはビルの15階で、昨日撮った夕焼けはこんな感じ。
建設中のショッピングセンターの向こうの稜線に落ちて行く夕日。
しかし時差ぼけがかなりきついな~

Hasta pronto !

5/02/2010

最後の晩飯



赴任前、最後の食事
親父とおふくろが手巻き寿司を用意してくれました。
なんか写真がくらいのでもう一枚。



久しぶりに兄弟全員そろっての食事でした。

さっき家族としばしの別れをして、今はJALのSakuraラウンジです。
ここって無線LANつながるのね。

といってもすぐ出ないと、搭乗が始まってしまう。汗

では無事を祈って

GoodSpeed !